シヌマDEシネマ/ハリー東森

2012年08月

ロンドンでの最後の夜を過ごしている。明日は朝9時45分発のルフトハンザ機でヒースロー空港からフランクフルト経由で中部国際空港に帰る。旅に付きものの多少のトラブルやハプニングはあったが、なんとか何事も無く帰れそうである。6泊8日の旅は長いようで、あっという間でした。

今日もロンドン・アイから雨の降り出したロンドンの街並みを見下ろしたり、大英博物館を見学したりと、行きたい場所をざっと巡ったが、やっぱりまだ足りない。当たり前の話しで、例えば京都や東京に観光で来た外国人が、1日や2日くらいの滞在でその街や我が国を理解したつもりになってくれるのは困るのと同じだわな。

まぁ、少々ヨレヨレのオッサン4人の旅としては、これくらいがちょうどいいのかもしれない。特に海外旅行が初めての二人には相当刺激になり過ぎたようだし、私には添乗員も現地ガイドもまったく付かないヨーロッパ旅行は初めてで、良い経験になりました。
英国はまた来てみたい国である。ただしこの天気だけはなんとかならんもんかねぇ。120828_london2
120828_london1


















120828_london3

















120828_london4

こっちに来て5日目。毎日のように雨が降り、晴れ間が覗くのだが、ほとんどがどんよりした曇り空である。スカッっと晴れた日は一日も無い。寒かったり暑かったり、半袖Tシャツの人もいれば日本の真冬のようにダウンコートを着ている人もいる。 “一日のうちに四季がある” とはうまいことを言ったもんだが、この国の気候はどないなってんねん。

今日は一日レンタカーを駆って、コッツウォルズ地方をドライブ。我が国と同じ右ハンドル左側通行であれば大丈夫だろうと、日帰りでいけるコースを検討し一番行きたい所がココだった。5日目にして初めて雨に降られず、比較的良い天気だった。

シェイクスピアの生家があるストラトフォード・アポン・エイボンからブロードウェイを訪ねたけれど、どうもこういう所は男4人でウロウロするところではないな。それでもリバプールやロンドンとはまた異なった、英国の田園風景に接することができました。
120827_cotswolds1
120827_cotswolds2















120827_cotswolds3




今回の旅行の目的は、ビートルズゆかりの場所を訪ねることである。ただ4人とも英国が初めてということで、せっかくロンドンに来たんだから主な観光地も巡りたい。ということで午前中マイバス社主催の「ロンドン市内半日観光」ツアーに参加する。これは日本語ガイド。

オリンピックの映像で何度か目にした景色を実際に見て感心。バッキンガム宮殿の衛兵交代式に感激。僅かな時間のイベントにあれだけの見物客が集まるのに驚いてしまう。

120826_london1

120826_london2
午後はロンドンでの目玉「Classic Rock & Beatles Site」ツアーに参加する。ビートルズだけでなく、英国が生んだロックアーティストたちゆかりの場所を回る3時間ほどのツアーで、もちろん英語ガイドなので、ほとんどまったく分からない。このツアーのメインはもちろんアビーロードだ。

120826_london3
あの横断歩道周辺は、大雨が上がった後だからか思ったより観光客は少なかった。アベックで来ていたラテン系の青年に写真を撮ってもらったけれど、やっぱりあのアングル通りにはならないし、だいたいが被写体のモデルが違うわな。それでもこの場所に来れたことに、ナミダ、ナミダ。ただただ感激。

午後、ロンドンへ列車で移動。車内で昼食にするつもりで弁当を買って乗車したのだが、一等車では軽食が出るんだ。知らなかった。弁当なんぞ買わねば良かった。メンバー唯一呑んべえのS君は昼からビールが出てきて上機嫌だった。

夕方、宿泊するプレジデントホテルに到着。このホテルはビートルズがデビューする前後に利用していたホテルらしい。すぐ近くの大英博物館までブラっと歩く。本日はここまで。こっちに来てまだ3日目なのに、みなさんややお疲れ気味。私もお疲れ気味。歳はとりたくないねぇ。

120825_london1_2
120825_london2

今日のメイン行事はマジカルミステリーの参加。ビートルズゆかりの場所をめぐる2時間のツアー。バスはほぼ満席。ガイドは英語。何を喋っているのかほとんど、まったく分からない。ガイドのしゃべくりにツアー客が大笑いするのに一緒に笑えないツラさ。しかたないわな。

日本人は我々4人だけ。というより今日一日で、日本人らしい観光客を見かけたのは3組くらい。アジア系の観光客はまったく見かけない。こんなこともめずらしい。

ジョンが育った家だったり、ポールやジョージが住んでいた家を巡っても、実はあまり興味はない。誰にでもそれぞれの生活があっただろうし、これからもあるだろう。彼らの個人的なことにあまり関心はない。関心があるのは彼らの音楽だけ。

だから「Strawberry Field」や「Penny Lane」を目にしたら、もういけない。もう感激でした。

120824_magical1_2

120824_magical2

22日朝10時10分、ルフトハンザ機で中部国際空港を発ち、フランクフルト経由であの香川がいるはずのマンチェスターへ。マンチェスターから鉄道を乗り継ぎ1時間ちょっとでリバプールへ。ホテルに着いたのが現地時間夜8時過ぎ。イギリスは日本の暑さがウソのように国全体が冷房が効いているように涼しい、というより寒いくらい。

中部国際空港を出てから18時間ほど。いやはや疲れました。添乗員も無し、現地ガイドも無しで、何ごともなくたどり着くことができました。明日からに備え今夜は寝るだけ。

と、寝たのはいいが夜中3時過ぎに目が覚めてしまった。イカンイカン、どうやら興奮気味である。

写真はリバプールにきたら、ぜひ泊まりたかったハード・デイズ・ナイト ホテル。
120823_liverpool1




120823_liverpool2

中学・高校の頃に傾倒した音楽といえば、イチにビートルズ、ニイ、サンが無くてヨンにS&G、ゴにビーチ・ボーイズでした。ビートルズは当時、レコードの溝が擦り切れるくらい何べんも聞きながら一緒に唄ったものでした。

40歳半ばから高校時代の友人とバンドを組んで挑戦する楽曲は7~8割がビートルズ。この歳になって憚りながらも人前で演奏できることが夢のようだったけれど、そのバンド仲間4人と、あのキャバンクラブへ、あのペニーレインへ、あのストロベリーフィールズへ、あのアビーロードへ行けるのだぁ。行く前からもう嬉しくて、感激して、涙がチョチョ切れるぅ。

さぁ、マジカルミステリーツアーに出発だ

   Roll up , roll up for the mystery tour
   Roll up , roll up for the mystery tour
   Roll up and that's an invitation
   Roll up for the mystery tour
   Roll up to make a reservation
   Roll up for the mystery tour

   The magical mystery tour is waiting to take you away
   Waiting to take you away




YouTube: The Beatles-Magical Mystery Tour

120818_beachboys昨夜、朝潮橋にある大阪中央体育館へビーチ・ボーイズのライブに行ってきました。中学・高校の頃に傾倒した音楽といえば、イチにビートルズ、ニイ、サンが無くてヨンにS&G、ゴにビーチ・ボーイズでした。

そのビーチ・ボーイズの公演となれば、ブライアン・ウィルソンをナマで見るのもこれがおそらく最後でしょう。これは行かねばならない。

「名前のない馬」くらいしか知らない70年代のバンド「アメリカ」が前座で登場。前座といっても、ビートルズ東京公演で出てきたドリフターズとはぜんぜんちがう。ちゃんとした音楽を聞かせてくれました。

その「アメリカ」約1時間の演奏の後、30分の機材入替えを挟んで登場したビーチ・ボーイズ。最初からほとんどオッサンとオバサンの観客は総立ち。(なんで立つのかねぇ。しょうがないこっちも立たないと見えない)9人ほどのバックミュージシャンを引き連れているから音はいいわな。

ブライアン・ウィルソン往年のハリのあるウラ声は、バックの若いのに譲ったようで聞けなかったけれど、他のメンバーはしっかり歌っておりました。大好きな「Surfer Girl」には感激して泣かされてしまった。




YouTube: Surfer Girl in STEREO - The Beach Boys

8時半から始まって最後の「Fun,Fun,Fun」までの約100分、ビッグウェーブのように押し寄せるカリフォルニア サウンドに浸りました。昨年3月のイーグルスのライブは “良かった” が、ビーチ・ボーイズは “楽しかった” ねぇ。

まだ続く大阪のクソ暑っつい夏をひととき忘れさせてくれたけど、終わった後の帰りがこれまた暑いこと。疲れました。歳だわ。

「プロメテウス」と順序が逆になってしまったが、これもやっぱり押さえておきたい「トータル・リコール」見てきました。あまり期待はしていなかったけれど、これがナカナカおもしろかった。特に目新しいものも無く、毒にも薬にもならないが、これぞハリウッド製アクション映画の醍醐味。

120817_totalrecall「オレはいったい誰なんだ。オマエは愛妻ではないんかい」という、どないなってんねん体験を主人公と観客が共有しながら展開する筋立てが良く出来ているので、次から次へと繰り出されるアクションも説得力があった。ただし、お話の平易さでいえば、シュワルツネッガー版のほうが親切で分かりやすかった。

ちょうど先週の火曜日にBSジャパンでそのシュワルツネッガー版を放映していて、ついつい鑑賞してしまった。22年前の作品と比較して、あらためて映像・音響技術の進歩を実感した。それにシャロン・ストーン+レイチェル・ティコティン組 VS ケイト・ベッキンゼール+ジェシカ・ビールの夫人・愛人対決もけっして負けていなかった。

地球のコッチ側と裏側のアッチを地中を貫いた高速エレベータで移動するという設定だったけれど、真ん中あたりで無重力になるのはホンマかいなぁ? だいたいが地球の真ん中のほうは暑っついんでしょ。アッチッチとならないのが不思議だった。

雑誌「スクリーン」では、それぞれの作品紹介の中で、原題を日本語訳にしてくれている。ちなみにこの「Total Recall」は「完全記憶回復」。な~るほど。

8月24日の公開まで待ちきれないというのもあったし、そのとき私は日本にいないはずだし・・・。で、TOHOシネマズの連続先行上映という誘惑に駆られ「プロメテウス」見てきてしまいました。

監督があの「エイリアン」のリドリー・スコット。予告編ではその「エイリアン」で目に焼きついているあの場面が再現されているではないか。それと「人類はどこから来たのか」「人類の起源」なんぞという宣伝文句にもそそられる。もうこれは見るしかなかったのだ。・・・で、その感想。これから鑑賞される方はここから先は読まないほうがよろしい。おもしろさが激減すること保証します。


         [E:secret] [E:secret] [E:secret] [E:secret] [E:secret] 



前述のキャッチコピーから推察すると「2001年宇宙の旅」(1968年)のように壮大で深遠なテーマかと思いきや、ごくフツウの上級SF映画でした。私の隣の席にいた中学生くらいの少年とその父親(この組み合わせがたまらなく羨ましかった)が、見終わった途端「エイリアン5 やなぁ、いぃや エイリアン ゼロ や」と会話していた。言い得て妙。

だいたいが宣伝で煽り過ぎである。予告編が面白そう過ぎる。見るほうもハードルを高くしてしまった。じゃらじゃらした亜流は除いて、前作「エイリアン4」から15年。なにを今さらと思ってしまうのだが、リドリー・スコットが作ったとなれば許せてしまう。彼にはその資格があるのだ。

120815_prometheusただし、未知なるものとの遭遇。限られた空間での恐怖。乗組員それぞれのキャラクター。ひとり残されたヒロイン・・・。要素は「エイリアン」と似通っているが、それぞれの強烈さでは到底及ばない。これではやっぱり「エイリアン」は越えられない。「エイリアン」の二番煎じは否めない。だけれど、リドリー・スコットが作ったとなれば許してしまおう。この監督、「エイリアン」のとき42歳、「プロメテウス」で74歳。上出来だ。

話は少し変わるが、横浜在住の友人Oさんと「20世紀に残したい映画」について語り合ったことがある。その中でOさんは「エイリアン」を上げていた。(後の作品は忘れてしまったが・・・)私も同感である。この作品は、三十数年後の今でも傑作SF恐怖映画である。この「プロメテウス」はいみじくも「エイリアン」のすばらしさを再認識させてくれました。

あと、気がついたことを何点か述べたい。
ロボットのデビッド(マイケル・ファスベンダー)が長い航海の暇つぶしに、大画面で「アラビアのロレンス」を見ながらピーター・オトウールのマネをするシーンはうれしくなってしまった。この作品も20世紀に残したい一品である。
キャストにガイ・ピアースが載っていたが、あの老人社長とは最後まで気がつかなかった。
それと、良く分からないところが何ヶ所かあった。例えば冒頭の滝のシーンや、なぜロボットのデビッドは現場から持ち帰ったモノを考古学者ホロウェイに偽って投与し感染させたのか。そもそもの人類の起源とは・・・などなど。もう一度じっくり見て確かめたい。

このページのトップヘ